PTINTANIA-プランタニア/Emi NECOZAWA & Sphinx ワンマンライブ
2014年4月11日(金)@渋谷gee-ge只今絶賛ご予約受付中!どうぞお早めに♡
ピキ、久しぶり。元気にしていますか?とはいえ、ピキはいつもママのお部屋の祭壇にちょこんと座っているので、姿は見えなくても一緒に暮らしているのと同じなんだけど。天国なんてあるのかどうかわからないし、行ってみたら意外と風呂なし4畳半の狭いお部屋かもしれないから、無理に行くことないよ。ママが死ぬとき一緒に行けばいい。
ところで、このお手紙を書くときは、Vashti Bunyanを聴いています。このアルバムはピキのお葬式でかけたCDなんだけど、普段は聴けないんだよね。涙が出てきちゃうからさ。でも、毎年の命日は泣いてもいいって思ってるからかけるの。たくさん思い出してたくさん泣くと、その後は幸せだけが残ります。ピキが13年と11ヶ月生きてママにくれた数えきれない幸せが、目の前でぴょこぴょこ踊るんだよ。ありがとうね。
弟たちも元気に大きくなってるよ。男の子ってシンプルで可愛いね。だけど、男の子のママになってわかったことは、あなたはやっぱり女の子だったなということ。神経質で気難しいところもあったけど、細やかな愛情表現は女の子ならではだったと思います。ピキ、あなたは本当に可愛かった。
最近のママといえば、あいかわらず自分のことはまだまだダメだなあと思うことが多いけど、がんばっています。ムダに焦って動きが雑になるのは前からだったけど、そうゆういらいらした動きにはいらいらした空気がつきまとってて、周りの人にも伝わっちゃうから、ひとつひとつの所作を丁寧におっとりするように心がけているんだよ。お皿を重ねるとき、ドアを閉めるとき、ほんの少し優しい気持ちになって丁寧にするんだ。そうすると、気持ちが落ち着く。気持ちががちゃがちゃしていないと、すっと集中できてお仕事も不思議とはかどるよね。がちゃがちゃするのは、時間がない!っていう心配からきているのだと思うけど、そんなところで1秒稼いだって意味ないものね。時間は伸び縮みするものなんだなって、ほんと思います。
あとは、何かに没頭するとママはまわりが見えなくなっちゃうじゃない?だけど、それじゃいけないなと思って集中と気遣いの切り替えスイッチのすべりをよくするように、ちょこちょこ油をさしてメンテナンスすることにしました。それは、やっぱりちゃんと寝るだとか運動するだとか、息抜きを上手にしてもっと人生そのものを楽しめるように心に余裕を作ることなんだと思った。ほら、ずっとそうゆう気持ちになれないくらい大変な時期があったじゃない?生きてるとほんと、いろんな時期があるからさ、それは仕方がないと思う。でも、そうゆう時期を抜けたらさ、せっかく大変な時期をくぐり抜けてきたんだから、その経験を身体に落とし込んで、もっと楽しんでいいんだと最近やっと思えるようになってきました。
ピキ。今も会いたいし、あなたと同じくらいの歳でまだ元気に生きている猫を見ると、どうしてもっと長生きさせてやれなかったのかと涙が出ます。だけど、ゴミ箱からあなたを救い出して一緒に生きた年月を思うと、そのヴァリエーションの豊かさにママはくらっとします。最後にはEUのパスポートを取って、あなたはフランス猫のパリニャンヌとして天国へ行っちゃったわけだし。
ピキ
ピキ
愛してるよ。
●ピキとの日々を綴った『猫と生きる。』(辰巳出版)
ぜひ読んでみてください。